たけぴよさんちのこれに決めた

賢い選択をして豊かな生活を!!2児の子育てをしながら日常生活のおすすめを紹介します。

高身長の人におすすめ!子供2人乗せ電動自転車の選び方

昨年4月に電動自転車を買いました。

パナソニックのギュット・DXです。

f:id:takepiyosanchi:20170216222611j:plain

ギュット・DX|自転車/電動アシスト自転車|Panasonic

 

夫婦で2人とも身長がそれなりにある方なので、きちんと下調べをしてから買いました。価格も高いですしね。

子供を2人乗せられる自転車はいろいろありますが、身長が高い人が選ぶべきポイントを主に紹介します。

 

 

子供乗せのタイプを選ぶ

今回は2人の子供を乗せることを前提にすると、後ろに1人、前に1人乗せることになります。前にこどもを乗せる場合には、①ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプ②ハンドルにチャイルドシートを後付けするタイプがあります。

冒頭の画像は、①ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプです。

②ハンドルにチャイルドシートを後付けするタイプは↓こんなのです。

f:id:takepiyosanchi:20170216225206j:plain

Gyutto(ギュット)|自転車|Panasonic

 

おすすめは、①ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプです。

理由は、ハンドル中央に体重がかかり、安定感があること、あと大事なのが、脚にチャイルドシートがあたりにくいこと。これ、すごく重要ですよ。

身長の高い人は脚の長さもある(あるはず)ので、ハンドルに取り付けるタイプのチャイルドシートだと確実に脚があたります。そしてすごい漕ぎずらい。そのため多くの人は、脚を開いた感じのみっともない漕ぎ方になります。

身長の高い人(身長が低くても脚の長さに自信がある人も)は、必ず①ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプ(冒頭の画像参考)を選んでください。

 

次にタイヤのサイズを選ぶ

タイヤサイズの組み合わせは主に、

・前20インチ、後ろ20インチ
・前20インチ、後ろ26インチ
・前26インチ、後ろ26インチ

がありますが、先ほどの①ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプを選ぶとなると、前後ともに20インチか前20インチ、後ろ26インチのタイプしかありません。(2016年最新モデル時点)

この中で身長の高い人が選択すべきは、前20インチ、後ろ26インチのタイプです。

前後20インチの方が子供を乗せたとき、重心が低くなるので、安定度は抜群です。しかし高身長の親としては、座席の位置が低く、とても乗りづらい。そのため、長距離を走る人ほど、座席の低い自転車は漕ぎずらく、疲れます。ある程度は調整できますが。。

また、前後20インチの方が低い分、子供の乗せ降ろしが楽といいますが、乗せるのと降ろすのは1回ずつで数秒ですが、自転車を漕ぐのはもっと長時間です。どっちが楽か考えてください。

私は冒頭の前20インチ、後ろ26インチのギュット・DXに乗っていますが、乗せ降ろしが大変だと思ったことはありません。

また、安定感については、走りだしてしまえばあまり関係ないと思います。逆にタイヤサイズが大きい分、小さな段差でも乗り越えることができて安定感があるくらいです。

 

じゃあ、どれを選べばいいの?

ずばり、

  1. パナソニックのギュット・DX
  2. ヤマハのPAS Kiss
  3. アンジェリーノe(生産終了)

あとは実店舗にいって試乗してみてください。

ヤマハブリヂストンは車体がブリヂストンで電動部分がヤマハなので、ほぼ一緒の性能でデザインだけが違うと考えてもらって構いません。

パナソニックヤマハブリジストンの両者のわかりやすい特徴としては、
パナソニックの方が漕ぎ始めのアシストが強く、ヤマハブリヂストンはマイルドな感じです。

私が試乗したときは初めて電動自転車に乗るということもあってか、パナソニックの最初のアシストが強くて、びっくりしました。でも今は慣れて何も感じませんが。

あと、シートベルトの仕組みが両者では異なる機構になってますので、実物で確認してみてお気に入りをみつけてください。

 

ネットで買っても大丈夫?

なるべく近所の実店舗で買ってもらうのがいいと思います。何かあったときや点検などメンテナンスしやすいですから。

でも近くに安いお店がないという方はネットで買いたいと思うかもしれません。その場合、実店舗で受け取り可能なショップにするといいと思います。私自身、そのようにして買いました。1か月点検もそこでやってもらいました。

 

まとめ

ハンドル中央にチャイルドシートがあるタイプ

前20インチ、後ろ26インチのタイプ

・実店舗で購入または、実店舗のインターネット店(実店舗での受け取り、点検可能なお店)で購入

必ず、実車をみて、試乗してみてください。